仏教情報総合サイト ブッダワールド BUDDHA WORLD

仏教系イベント情報
バックアップ:平成27年(2015年)~28年(2016年)度のイベント情報

駒澤大学所蔵コレクション展 禅 ZEN ~描かれた禅の世界~

東京・駒澤大学が所蔵する江戸期に描かれた禅画のなかからタテヨコ約2m余りに及ぶ大涅槃図をはじめ、
白隠慧鶴や仙厓義梵など著名な禅僧たちが描いた禅画27点を一堂に会して紹介いたします。

=========================
会 期:2016年6月1日(水)~ 7月10日(日)
観覧料:一般700円 学生380円 小中学生280円
     団体(一般600円 学生350円 小中学生200円)
     ※構内すべての施設を見学できます。
=========================

【展覧会関連イベント】

1.記念講演「禅と地域社会」
講師:駒沢大学学長 廣瀬良弘氏
日時:6月11日(土)14時~16時
場所:東北公益文科大学 鶴岡キャンパス 大学院ホール
料金:資料代として300円いただきます。
定員:120名(要申込・先着順)
※電話か当館受付へ直接お申込みください。

2.列品解説
日時:6月18日(土)14時~15時
講師:駒沢大学禅文化歴史博物館 学芸員 塚田博氏
※申込は不要です。直接展覧会場へお越しください。参加は無料ですが、入館料が必要です。

詳細⇒http://www.chido.jp/contents/4_event.html#jikaiPLink

仏教美術-聖徳太子をめぐる美術

聖徳太子(574-622)は、仏教を篤く信奉し今日まで続く仏教興隆の礎を築きました。太子が没すると日本仏教の祖として祟敬をあつめその生涯が伝説化し、大阪・四天王寺をはじめとする太子建立寺院を中心に聖徳太子信仰が形成されました。第一部では太子が使節を派遣した中国・隋の作品、第二部では絵伝など太子信仰にかかわる作品をご紹介します。

=========================
会 期:2016年6月3日(金)~6月26日(日)
時 間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)
観覧料:一般300円(団体150円)、高大生200円(団体100円)
※中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)、大阪市内在住の65歳以上の方は無料(要証明)
※団体料金は20名以上。
=========================

詳細⇒大阪市立美術館

仏教の思想と文化 インドから日本へ



 インドで仏教が誕生してから日本に至るまでの仏教の2500年の歩みを、大きく「アジアの仏教」と「日本の仏教」に分けて通覧します。多様な民族の顔に表現されたほとけたちのすがた、さまざまな言語に翻訳され、異なる文字で記された経典、地域を超えて共有されてきた物語などは、何より雄弁に仏教を取り巻く世界の広がりと繋がりとを伝えてくれることでしょう。
また、本展では特集展示として「子どもの“め”にうつる仏教世界」と題して「仏教世界で躍動する子どもの存在」と「現在(いま)を生きる子どもたちと仏教」をテーマにした古今の作品を紹介します。

=========================
会期

前期:2016年 1月9日(土)~ 1月31日(日)
後期:2016年 3月5日(土)~ 3月27日(日)
休館日…月曜日(祝日の場合は翌日、ただし1月12日は開館)

開館時間

午前10時~午後5時
※最終入館受付は午後4時30分まで

入館料

○一般
○シニア・大学生
○高校生

500(400)円
400(300)円
300(200)円

※( )内は20名以上の団体料金
※中学生以下、身体障がい者手帳等の交付を受けている方および
その介護者1名は無料

龍谷大学 龍谷ミュージアム

【仏教絵画名品展】「ほとけの教え、とこしえに。」 /2016年2月27日(土)〜3月31日(木)

  「ほとけの教え、とこしえに。」は、釈迦如来、阿弥陀如来、大日如来、未来に如来となる弥勒菩薩、そして現在と未来を結ぶ羅漢を描いた仏教絵画の名品をご覧いただく展覧会です。
  この世に生きた人間として悟りを得た「釈迦如来」、56億7千万年の後にこの世に現れ、如来になる「弥勒菩薩」、臨終の間際に西方浄土から迎えに来てくれる「阿弥陀如来」、あるいはまた仏教の絶対的な真理を尊格化した「大日如来」など―仏教では、時空を越えた如来の信仰世界が展開しています。さらに、弥勒菩薩が出現する時まで、この世で仏法を守る聖僧の姿を描いた「釈迦三尊十六羅漢像」(19幅 常盤山文庫所蔵)も見どころのひとつです。

会期:2016年2月27日(土)〜3月31日(木)

休館日:月曜日 ただし3/21(月・祝)は開館し、翌1/22(火)は休館
開館時間:午前10時‐午後5時(入館は午後4時30分まで)
入場料:一般1000円、学生[高校生以上]800円
*中学生以下は無料
*コレクション展「松竹梅」の会期中(2016年1月9日〜2月14日)、ミュージアムショップにて前売り券(各100円引き)を販売します。
会場:根津美術館 展示室1・2

根津美術館

【特別展示】臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー


 約1500年前、達磨大師によってインドから中国へ伝えられたといわれる禅は、臨済義玄禅師によって広がり、やがて我が国に伝えられ、中世には武家をはじめ、天皇家や公家の帰依を受け、日本の社会と文化に大きな影響を及ぼしました。江戸時代に入ると、白隠慧鶴禅師をはじめとする高僧らにより民衆への普及が進み、現代においても禅は多くの人々に受け入れられています。
 本展覧会は、こうした流れをくむ臨済宗・黄檗宗の寺院に伝わる高僧の肖像や墨蹟、仏像、絵画、工芸など多彩な名宝の数々を一堂に集め、わが国における禅僧の足跡や禅の教えが日本文化に対し果たしてきた役割をご紹介します。

会期:2016(平成28)年4月12日(火)~5月22日(日)
会場:京都国立博物館 平成知新館
交通:JR、近鉄、京阪電車、阪急電車、市バス 交通アクセス
休館日:月曜日
開館時間:午前9時30分から午後6時まで(入館は午後5時30分まで)
※ただし会期中の毎週金曜日は午後8時まで(入館は午後7時30分まで)
観覧料
一般 1,500円(1,300円)
大学生 1,200円(1,000円)
高校生 900円(700円)
中学生以下無料
*( )内は前売りおよび団体20名以上。
*会期中、一部の作品は展示替を行います。

主催:京都国立博物館、臨済宗黄檗宗連合各派合議所、日本経済新聞社、京都新聞
公式サイト:臨済禅師1150年 白隠禅師250年遠諱記念 禅ー心をかたちにー

京都国立博物館

【特別展示】鎌倉国宝館 2月14日まで特別公開/養命寺の薬師如来坐像

養命寺(城南4の10の35)の本尊で、市内に所在する仏像の中で唯一の国指定重要文化財である薬師如来坐像(木造、像高90・5cm)が2月14日(日)まで、鎌倉国宝館(鎌倉市雪ノ下2の1の1、鶴岡八幡宮境内)で特別公開されている。午前9時から午後4時30分(入館は4時)まで、月曜休館。一般400円、小中学生200円(20人以上の団体は割引あり)。

 この仏像は1197年に製作されたもので、表面の剥落がすすんでいたことから昨年6月から11月末まで修理が行われた。通常、像が養命寺で公開されるのは12年に1度、寅年の御開帳の時期のみで、今回は修理後初の特別公開となる。

=========================

展示の問い合わせは同館【電話】0467・22・0753へ。

http://www.townnews.co.jp/0601/i/2016/01/15/316643.html

お問合わせ先:0467-22-0753

【展示】村上隆の五百羅漢図展/2015年10月31日(土)-2016年3月6日(日)

日本では2001年以来、14年ぶりとなる村上隆の大規模個展 全作品、日本初公開!

オリジナルグッズも販売中!!
http://www.mori.art.museum/jp/shop/museumshop.html#tm500

=========================

会期:2015年10月31日(土)-2016年3月6日(日)
会場:森美術館(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー53階)
主催:森美術館 朝日新聞社 NHKプロモーション
協賛:モルガン・スタンレー 株式会社LIXIL 株式会社きんでん 三井住友海上火災保険株式会社 大和ハウス工業株式会社
制作協力:三菱化工機株式会社
協力:カタール航空 ヤマトロジスティクス株式会社 シャンパーニュ ポメリー Next5 ボンベイ・サファイア
展覧会キュレーター:三木あき子(ゲスト・キュレーター)
特別企画協力:辻 惟雄(美術史家)
開館時間:10:00-22:00(火曜は10:00-17:00)
  • *11/3(火・祝)は22:00まで
  • *いずれも入館は閉館時間の30分前まで
  • *会期中無休
  • 入館料:一般1,600円 学生(高校・大学生)1,100円 子供(4歳~中学生)600円
  • *表示料金に消費税込
  • *展望台 東京シティビュー、屋上スカイデッキへは別途料金がかかります。


  • 森美術館/公式HP:http://www.mori.art.museum/jp/index.html

    お問合わせ先:03-5777-8600(ハローダイヤル)

    シンポジウム「荒俣宏熊野を語る~ひとは熊野に何を求めるか~」 /平成28年1月30日(土)

    日 程 平成28年1月30日(土)

    時 間 午後1時30分から午後4時30分頃(予定)

    会 場 御茶ノ水 ソラシティ 2階 sola city Hall

                 (東京都千代田区神田駿河台4-6)

    =========================

    ●基調講演 講師 世界遺産熊野本宮館名誉館長 荒俣 宏 氏

    ●パネルディスカッション 

     コーディネーター 荒俣 宏 氏

     パネラー 能楽師 津村 禮次郎氏、歌舞伎市川流総代 二代目 市川 紅梅氏、真砂 充敏 田辺市長

     特別ゲスト 熊野本宮大社 九鬼 家隆 宮司 (パネルディスカッション前のあいさつ)

    ■申込方法 ※参加無料 

     電話、ファクシミリ、電子メールのいずれかでのお申し込みとなります。「熊野シンポ参加希望」の旨と以下(1)~(5)の項目をお知らせください。

     (1)氏名、(2)氏名かな、(3)年齢、(4)住所、(5)連絡先電話番号

     ☆申込み先☆ 電話:0739-26-9929 ファクシミリ:0739-22-9903 電子メール:kankou@city.tanabe.lg.jp

    ■主催 田辺市

    ■共催 田辺観光協会、南方熊楠顕彰会 

    シンポジウムチラシPDFファイルhttp://www.city.tanabe.lg.jp/kankou/files/kumano_sympo_tirachi2.pdf

    お問合わせ先:http://www.city.tanabe.lg.jp/kankou/symposium_aramata_kumanowokataru.html

    【展示】国宝 善無畏像・慧文大師像/2016年1月19日(火) ~ 2016年2月14日(日)

    国宝 善無畏像・慧文大師像

    本館 2室  2016年1月19日(火) ~ 2016年2月14日(日)

    公式HP:http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=2914

    お問合わせ先:東京国立博物館

    the art fair +plus-ultra 2015 <ジ・アートフェア+プリュス-ウルトラ 2015>

    ----先端のアートフェアへ。

    『ジ・アートフェア +プリュスーウルトラ』は、実績と信頼を誇るギャラリーが、ジャンルの垣根を超えて優れたアートを幅広く提供することを目指す「+プリュス」カテゴリーと、アートマーケットの次代を担う40歳以下の若手ディレクター個人を出展単位とし、常に新鮮な感性を届けることを目的とする「ウルトラ」カテゴリーの、2つの部門を持った、世界でも類を見ない統合型のアートフェアです。
    今年より会期を大幅に延長し、参加ディレクター、ギャラリーが繰り広げるオリジナリティ溢れるプレゼンテーションをより一層見応えのある形で展開します。ラテン語で「もっと先へ」を意味する「プリュス-ウルトラ」の言葉の通り、会場ではアートのいま、そしてこれからの可能性を照らしだす、最先端のアートフェアをご覧いただきます。

    ターム1期間中、12月18日(金)~20日(日)には、Contemporary Buddhist Art group S-va-haメンバーで画僧の川上秀行氏がEmigre Collectionにて新作展示。

    Emigre Collection Artists :
    所幸則 / Yukinori Tokoro
    川上秀行 / Shugyo Kawakami
    Emi Kanomata
    Akaike Ryoto
    Asami Maruyama
    安井源太 / Genta Yasui
    小中優実 / Yuhmi Konaka
    Kiriku

    Both : No.01 Emigre Collection

    =========================

    ■開催概要■
    会期:
    term1: 2015年12月18日(金)~20日(日) 
    term2: 2015年12月22日(火)~24日(木) 
    term3: 2015年12月26(土)~28日(月) 
    *12月21日(月)、25日(金)は展示替えの為クローズ。

    開催時間:11:00~20:00

    会場:スパイラルガーデン(スパイラル1F)ACCESS MAP
    〒107-0062 東京都港区南青山5-6-23
    東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道」駅 B1、B3出口すぐ
    http://www.spiral.co.jp/

    主催:システム:ウルトラ(株式会社ワコールアートセンター/株式会社レントゲンヴェルケ)

    公式HP:http://systemultra.com/

    お問合わせ先:03-3498-1171(スパイラル代表)

    【特別展】「国宝 一遍聖絵」
    *

    時宗の宗祖である一遍上人の伝記を描いた鎌倉時代を代表する国宝絵巻「一遍聖絵」全十二巻を遊行寺宝物館、神奈川県立歴史博物館、神奈川県立金沢文庫の3会場で同時公開します。
    第3会場となる県立金沢文庫では、高野山、熊野、四天王寺、石清水八幡宮、当麻寺の場面を描く巻二、三、八、九を展示します。

    本絵巻の全巻全段の同時公開ははじめての機会となります。また、かつて分かれた巻七を所蔵する東京国立博物館でも、本展期間中に公開されることが決定し、この秋「一遍聖絵」の全貌を一挙にご覧いただくまたとない機会となります。

    ------------------------------------------------------------------

    主催:遊行寺宝物館、神奈川県立歴史博物館、神奈川県立金沢文庫

    特別協力:藤沢市、藤沢市教育委員会、東京国立博物館

    協賛:江ノ島電鉄株式会社、公益社団法人藤沢市観光協会、藤沢商工会議所、高志書院、東芝ライテック

    後援:神奈川県文化財協会、神奈川県博物館協会

    会場:神奈川県立金沢文庫

    会期:平成27年11月19日(木)~12月13日(日)

    休館日:毎週月曜日(11月23日は開館)、11月24日(火)

    観覧時間:午前9時~午後4時30分(入館は4時まで) 

    交通:京浜急行「金沢文庫」駅下車徒歩12分(品川より快特33分)
    JR根岸線「新杉田」駅接続、シーサイドライン「海の公園南口」駅下車徒歩10分


    神奈川県立金沢文庫

    かんたん!イス坐禅

    12月9日(水)19:30~21:00
    東京都渋谷区 寺子屋ブッダLAB
    JR 恵比寿駅から徒歩4分 東京メトロ日比谷線 恵比寿駅から徒歩4分

    =========================

    ストレスの多い現代社会。
    頭と体をフル回転させながらも、スピードと結果が求められる環境に、日々ストレスを感じているビジネスパーソンのために、心静まる禅的な生き方の初歩を指導します。

    今、坐禅はストレスからの回復力につながると、各界から注目を集めています。
    スティーブ・ジョブズ氏が坐禅を行っていたことは良く知られてますが、安倍首相やGoogle社員からマッキンゼー・アンド・カンパニー社員まで、みんな乱れる心を坐禅で調えているそうです。

    しずかに座って 体、呼吸、心の調和をはかり、本来の自分自身を取り戻しましょう。

    イス坐禅とは?

    読んで字のごとく『イスを使った坐禅』のこと。
    難しく考える必要はありません。
    どなたでも日常のさまざまな場所で気軽に坐禅を行えるノウハウが身に付きます。

    わかりやすい座学で坐禅の意味やストレスマネジメントの仕組みを学び、やさしいストレッチや呼吸法で体を調え、しずかに坐禅して心を調えます。
    毎日の生活で坐禅を活かせる工夫もご紹介。
    この機会にぜひ体験してみてください。

    【講師】
    Kosyo

    岡山県長谷寺副住職。
    大学卒業後、福井県永平寺にて修行し、僧侶の教師資格を取得。その後、禅宗関係の研究所に入所し、仏教を分りやすく教える技術を身につける。研究を続ける中で、オフの楽しみとして始めたヨガに魅力を感じ、2012年にはUNDER THE LIGHT YOGA SCHOOLティーチャー・トレーニング第11期を修了する。現在、都内にて坐禅指導を行なっている。


    日程:12月9日(水)
    19:00 開場
    19:30~20:00 坐禅の説明(坐禅の意味、ストレスマネジメントの仕組み など)
    20:00~20:15 坐禅のためのカラダづくり(呼吸法やストレッチ)
    20:20~20:50 椅子坐禅(作法指導、坐禅10~15分×2回)
    20:50~21:00 質疑応答

    参加費:1,500円
    ※会場にてお支払い下さい。

    申込:メールにてお申込下さい。
    お申込先メールアドレス⇒terakoya@100hito.jp
    ※必ず件名に「イス坐禅参加申込」とご記入いただき、ご参加日、お名前、ご住所、ご連絡先、ご参加人数を記入下さい。

    定員:16名

    会場:寺子屋ブッダLAB
    東京都渋谷区東3-23-3 猪瀬ビル1F

    交通アクセス

    東京都渋谷区 寺子屋ブッダLAB
    150-0011 東京都渋谷区東3丁目23-3猪瀬ビル1階 TEL: 03-6433-5411

    寺子屋ブッダLAB

    【特別展】「仏教説話の世界」
    *

    仏の教えや経典の内容などについて説法するための台本「説草」(せっそう)には、説話的な内容を持つものが散見されます。 これは、僧が法会で難しい教えをわかりやすく説明するため、世俗的な話なども引き合いに出していたからで、 こうした説草は中世文学がどのように生成し、享受されていたかを物語る資料としても注目されるのです。 本展では、称名寺に伝わった説草を中心に、初公開の説話文学資料を含めて、中世の仏教説話の世界を紹介します。

    =========================

    主催:神奈川県立金沢文庫

    協力:横浜市金沢区役所

    会場:神奈川県立金沢文庫

    会期:平成27年10月2日(金)~11月15日(日)

    休館日:毎週月曜日(10月12日を除く)、10月13日、11月4日

    観覧時間:午前9時~午後4時30分(入館は4時まで) 

    交通:京浜急行「金沢文庫」駅下車徒歩12分(品川より快特33分)
    JR根岸線「新杉田」駅接続、シーサイドライン「海の公園南口」駅下車徒歩10分

    神奈川県立金沢文庫

    チベット仏教の高僧のケンポ・ソダジ・リンポチェ来日講演

    以下の要領で、講演会が開催されますので、ご案内いたします。
    ------- ソダジ師は四川省甘孜州出身のチベット仏教の高僧であり、その著作『苦才是人生』は中国全土で空前のベストセラーとなった。伝統相承仏法の真髄を多くの人々に伝えるため、清華・北京大学を皮切りに、ハーバード、エール、スタンフォード、ケンブリッジ、オックスフォード、ゲッチンゲンなどの100近い大学で講演を行ってきた。


    11月11日(水)  午後13:30-15:30
    講演会: チベット仏教思想
    場所: 東京大学・ 伊藤国際学術センター
    伊藤謝恩ホール
    (地下鉄本郷三丁目駅下車・徒歩8分)

    11月13日(金) 午後14:00-16:00 
    講演会: 幸せな人生----【仏法は世界を変えられる】
    場所: 早稲田大学理工学部55号館 第二会議室

    11月15日(日) 午前10:00-12:00
    座談会: 【仏法はどう日本社会の為に役立つか】
    場所: 大手町サンケイプラザ 4Fホール
    住所: 東京都千代田区大手町1-7-2

    11月15日(日) 夜19:00-21:00 
    法要: 平和祈願・観音法会
    場所: 池袋区民センター6階(文化ホール)
       住所: 東京都豊島区東池袋1-20-10

    申し込みアドレス: http://goo.gl/forms/xU5VsjaAjr
    https://www.facebook.com/events/155724114778865/
    -----------------------------------------------------
    【講演会】 ケンポ・ソダジ・リンポチェ氏 チベット仏教思想講演会
    http://www.asnet.u-tokyo.ac.jp/en?q=node/7961

    ケンポ・ソダルジェ - Wikipedia

    申し込みアドレス: http://goo.gl/forms/xU5VsjaAjr

    チューギェル・ナムカイ・ノルブ・リンポチェ 京都リトリート2015秋

    チューギェル・ナムカイ・ノルブ・リンポチェ 京都リトリート2015秋
    ゾクチェンの教え "Bardo Teaching Sealed with Hum"
    2015年10月15日(木)~18日(日) 京都にてリトリートを開催!


    インターナショナル・ゾクチェン・コミュニティ(International DzogchenCommunity)の一員であるムンセルリン(Munselling)(ゾクチェン・コミュニティジャパン)は、チューギェル・ナムカイ・ノルブ・リンポチェ(Chö;gyal Namkhai Norbu Rinpoche)をお招きし、2015年10月15日(木)~18日(日)までの4日間、京都にてゾクチェンのリトリートを開催します。 (京都チベット医学研究会と共催)
    チューギェル・ナムカイ・ノルブ・リンポチェが来日しリトリートを行うのは、1989年の第1回目のリトリートから数えて今回で11回目となり、京都でおこなうのは今回がはじめてとなります。

    今回のリトリートでは、瞑想の基本とゾクチェンに伝えられる死の教えのエッセンスについて、リンポチェ自身の埋蔵教である『ロンチェン・ウーセル・カンド―ニンティク』(「宇宙なる光明のダーキニーの心髄」)のテキスト(「フーム字によって
    封印されたバルド(中有)の教え」)をもとに、教えていただく予定です。さらに、チベットに伝承されてきたダイナミックな身体的ヨーガであるヤントラヨーガ、「金剛の舞」、チベット・モダンダンスのセッションも予定されています。

    ゾクチェンの優れた師として知られるリンポチェから日本で直接に教えと伝授をうけることのできる稀有な機会です。
    ゾクチェンを学び、修行を続けたい方のご参加を歓迎いたします。


    チューギェル・ナムカイ・ノルブ京都リトリート2015秋 開催概要

    ◎主催: ムンセルリン (ゾクチェン・コミュニティ・ジャパン)
    ◎協力: インターナショナル・ゾクチェン・コミュニティ
    ◎日時: 2015年10月15日(木)~18日(日)
    ◎場所: 京都市国際交流会館 *会場へのお問い合わせはご遠慮ください。
    ◎内容: チューギェル・ナムカイ・ノルブ・リンポチェのゾクチェンの教えと伝授「金剛の舞」「ヤントラヨーガ」「カイタ・ダンス(チベットのモダンダンス)」のプラクティス
    ◎テーマ: "Bardo Teaching Sealed with Hum"(「フーム字によって封印されたバルド(中有)の教え」)
    ◎言語: 英語(日本語通訳あり)
    ◎参加人数: 約200名
    ◎参加費: 42,000円<一般料金>(全日程参加の場合)
    部分参加は10/15は8,000円、10/16・17・18は1日につき13,000円<一般料金>
    ◎申込み: 下記ホームページよりお申し込みください。
    お申し込みの締め切りは10月5日(月)です。※但し、定員に達した場合はそれ以前でも締め切ります。

    ◎詳細、お申し込みはホームページ
    http://dzogchencommunity.jp/kyotoretreat2015.html をご覧ください。

    ◎お問い合わせ:munselling@dzogchencommunity.jp
    *ムンセルリンはすべてボランティアで運営されています。お問い合わせへの回答には時間を要することがありますので予めご了承ください。

    キャンドルナイトin修善寺温泉

    キャンドルナイトin修善寺温泉

    やわらかなろうそくの灯りが修善寺の温泉街を包む、日本最大規模のキャンドルイベントです。
    修禅寺境内には、いつもと違った風景が広がります。

    =========================

    • 【会場】修禅寺境内
    • 【会期】平成27年8月16日(日)~31日(月) 19:30~21:00 ※8/21は除く
    • 【交通】修善寺駅からバス約8分、「修善寺温泉」下車すぐ  

     

    弘法大師奉納花火大会~打上数約2,000発(予定)~

    弘法大師奉納花火大会~打上数約2,000発(予定)~

    弘法大師ゆかりの地、修禅寺の裏山からスターマインや打上げ花火が上がります。
    とっこの湯付近の掛川にかかるナイアガラの仕掛け花火も幻想的で風情があります。

    =========================

    • 【会場】修善寺温泉街
    • 【会期】平成27年8月21日(金) 20:10~21:00
    • 【交通】修善寺駅からバス約8分、「修善寺温泉」下車すぐ  

     

    【企画展】「東の正倉院 金沢文庫」

    「東の正倉院 金沢文庫」
    金沢文庫は、鎌倉時代、金沢北条氏の蔵書を納める書庫として造られました。宋から将来された貴重な漢籍や仏典は、金沢北条氏に、政争と戦闘が続く激動の時代を生き抜く知識を与えました。そして、書籍とともに求めた青磁をはじめとする様々な宝物は、彼らの仏教への信仰を支えました。
     豊かな文物を備えた金沢文庫は、しばしば正倉院に喩えられます。本展示では、仏像、工芸品、古書、古文書などを通して、金沢文庫と金沢北条氏の菩提寺である称名寺の草創の物語をご紹介いたします。

    =========================

    • 【主催】神奈川県立金沢文庫 
    • 【協力】横浜市金沢区役所
    • 【会場】神奈川県立金沢文庫
    • 【会期】平成27年7月2日(木)~9月27日(日)
    • 【休館日】毎週月曜日(7月20日、9月21日は除く)、7月21日(火)、9月24日(木)
    • 【観覧時間】午前9時~午後4時30分(入館は4時まで) 
    • 【交通】京浜急行「金沢文庫」駅下車徒歩12分(品川より快特33分)
      JR根岸線「新杉田」駅接続、シーサイドライン「海の公園南口」駅下車徒歩10分  

    神奈川県立金沢文庫

    【展示】特集陳列 日本の仮面 人と神仏、鬼の多彩な表情

    特集陳列 日本の仮面 人と神仏、鬼の多彩な表情
    京都周辺の社寺に伝来した仮面35面を展示します。東寺の五重塔供養法会で用いられた十二天面(平安時代)、八部衆面(鎌倉時代)、丹後国分寺で追儺会に登場した毘沙門天面(鎌倉時代)、神社に伝来した能狂言面(室町~江戸時代)などです。仮面は儀礼や芸能に使用するための道具ですが、それぞれ造られた時代の造形の特徴が現れています。その多彩な表情をご覧ください。

    =========================

    • 【会期】2015/6/9 (火)~7/20(月・祝) 
    • 【会場】京都国立博物館 特別展示室
    • 【住所】京都市東山区茶屋町527
    • 【交通】

      JR・近鉄「京都駅」より
      市バス「京都駅前」D1乗り場から100系統、D2乗り場から206、208系統にて「博物館・三十三間堂前」下車、徒歩すぐ
      京阪電車「七条駅」より 東へ徒歩7分
      阪急電車「河原町駅」より
      京阪電車「祇園四条駅」から大阪方面行きにて「七条駅」下車、東へ徒歩7分
      または「四条河原町」から市バス207系統にて「東山七条」下車、徒歩3分
      市バス
      「博物館・三十三間堂前」下車、徒歩すぐ。又は「東山七条」下車、徒歩3分
      プリンセスラインバス
      「京都駅八条口」乗り場から11・12系統にて「東山七条」下車、徒歩1分
      「四条河原町」から16・18系統にて「東山七条」下車、徒歩1分

    京都国立博物館 お問い合わせ:075-525-2473(テレホンサービス) 

    初期仏教公開講座 『「違うって素晴らしい」~こだわりをなくす智慧の道~』

    初期仏教公開講座 『「違うって素晴らしい」~こだわりをなくす智慧の道~』
    講師:アルボムッレ・スマナサーラ長老

     いつでも私たちは人と比較し、一喜一憂して生きています。同じということにこだわり、同じでない差を見つけては、お互いに貶し合って悩んでいるのです。しかし、それは無意味ではないでしょうか? 生命はお互いに違っていて当然だ、というのが仏教の立場です。お釈迦様が説かれた経典からは、違うことは決して問題ではない、お互いの違いを認められることは素晴らしいことだ、心が広く・柔軟な証拠である、というメッセージを読み取れるのです。ひとそれぞれが個性を発揮させ、独創的に生きるための秘訣を仏陀の教えから学んでみましょう。

    =========================
    日時:2015月7月18日(土)13:30~16:30(終了予定)
        (受付開始13:00~)
    場所 なかのZEROホール
    定員 550名(先着順)
    参加費 無料

    ☆★☆会場のお間違えの無いよう、ご確認お願いいたします。☆★☆

    *事前にお申し込みの上ご参加下さい。
    (申込締切7月17日12:00pm)

    *受付返信がない方は、予約が取れておりません。再度お申し込み手続きをお取り下さい。

    *会場のなかのZEROホールへのお問い合わせはご遠慮ください。

    ~生きとし生けるものが幸せでありますように~

    主催:宗教法人 日本テーラワーダ仏教協会 

    第3回伝統芸能の魅力『声明を楽しむ』

    第3回伝統芸能の魅力『声明を楽しむ』
    解説 声明を知ろう
        声明についてのお話
        声の出し方、技法について
         ―天台・真言・浄土の対比―
        体験 声を出してみよう

    鑑賞 浄土宗縁山流声明(じょうどしゅうえんざんりゅうしょうみょう)
    四智梵語讃
    散華
    伽陀 付楽
    笏念仏

    出演=浄土宗縁山流声明 増上寺式師会(ぞうじょうじしきしかい)
    天台宗僧侶
    真言宗豊山派僧侶

    ご案内=茂手木潔子

    =========================
    【会  期】2015年6月6日(土)
    【開演時間】「声明を楽しむ」午前11時開演(終演予定12時50分)
    【会  場】国立劇場 東京都千代田区隼町4-1

    最寄り駅

    [地下鉄]

    半蔵門線 「半蔵門駅」 1番出口より徒歩5分

    有楽町線・半蔵門線・南北線 「永田町駅」 4番出口より徒歩8分

    [都バス]

    都03 「晴海埠頭―四谷駅」 三宅坂下車徒歩1分

    国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時) お問い合わせ:0570-07-9900 03-3230-3000[一部IP電話等]

    向源2015、開催決定!

    向源2015、開催決定!

    今年もやります!向源2015は、増上寺にて5月2日〜3日の二日間開催!

    テーマは「未来はあなたの手の中に」。

    参加してくれた一人一人がその手に未来を掴む事が出来るイベントにします!

    向源2015、開催決定!
    向源は2011年より開催している、日本の伝統文化の体験イベント。ライブやフェス飯、トークショーにプロジェクションマッピングといった「既存のフェス」のコンテンツに加え、「能の体験」「坐禅」「念仏」などの寺社フェスならではな体験型のワークショップが100本以上用意されています。ワークショップのラインアップを見ても茶道や書道、香道、能といったものや、水引や塗香づくり、さらには宇宙学や脳科学といった最先端のジャンルのトークショーなど実に多彩です。また、自らの死を精神的に疑似体験する大人気企画「死の体験旅行」も登場します!

    過去予約制の体験イベントがほとんどだった向源。今年からは予約なしで楽しめるイベントを増やして、もっと日本の伝統文化を気軽に楽しめるフェスにするとか。その第1弾として、そこにあると誰もがつい気になってしまうようなお化け屋敷を作るべく現在クラウドファンディングでスポンサーを募集中です。お化け屋敷のプロデュースは、東京ドームシティアトラクションズをはじめ数多くのお化け屋敷を手掛けるお化け屋敷プロデューサーの五味弘文さんが担当! お化け屋敷の第一人者と死後の世界のプロによる最強のタッグ「お坊さんも怖がるお化け屋敷」……ぜひ体験してみたい!!

    ハフィントン・ポストで連載開始!

    アメリカ発のインターネット新聞ハフィントン・ポストで向源が連載を開始しました!向源の体験を通じて、日本の精神性や文化的な魅力を発信していきます。

    向源実行委員会 

    東日本大震災復興への祈り 「復幸」〜お大師さまとともに〜

    東日本大震災復興への祈り 「復幸」〜お大師さまとともに〜

    平成27年3月11日 真言宗豊山派仏教青年会が国際フォーラムにて 東北復興のためにチャリティー法要 並びにコンサートをします

    ー復興から復幸へー

    押しつぶされた家屋、絶望と当惑に満ちた顔また顔・・・・・・。震災後、ボランティアで相馬市に入った私たち真言宗豊山派仏教青年会は、言語に絶する自然の猛威を目の当たりにしました。以来、復興を支援するため各地で法要とチャリティー公演...を続けています。みほとけへの祈りは必ず力になる、そう信じながら。

    震災から4年目の平成27年3月11日、私たちは東京国際フォーラムを祈りの場に変えます。被災地の誰もが、また幸せを取り戻せるように。
    あなたの祈りの力をお貸しください。
    =========================
    • 【会  期】平成27年3月11日(水)
             18:00開場/19:00開演

      【会  場】東京国際フォーラム ホールA

      【出演】 真言宗豊山派青年僧・渡辺貞夫(サックス)・林英哲(太鼓)

      【全席指定】 全席指定
      S席10,000円 A席8,000円

      【チケット購入】
      楽インターナショナル(03-6427-3239)
      ローソンチケット(Lコード:79633)

    逸翁美術館 お問い合わせ:072-751-3865

    2015早春展 「神さま仏さま ―祈りの美術」

    新春特別陳列展

    歴史上、どれほど多くの人たちが「神さま」「仏さま」と唱えて、助けを願い、救いを求めたことでしょう。それは計り知れません。そうした神さまや仏さまは、図や像に造形化されて、私たちは身近に礼拝することができる対象物を得ました。人々の思いが深められ、願いが誠実なものになればなるほど、図や像は麗しく飾られ、その奇跡を伝える表現には現実味が求められるようになりました。

     本展では、仏教・神道・キリスト教関連の絵画や彫刻・工芸品を陳列します。作品に凝らされた様々な造形上の工夫には、時代や国を超えたたくさんの人々の祈りや願いが覗われます。かつての人たちが図や像を見つめた同じ眼差しを共有して、私たちもまたその祈る心を理解したいと思います。

    =========================
    • 【会  期】2015年1月17日(土)~3月15日(日)
      【会  場】公益財団法人阪急文化財団 逸翁美術館<池田市栄本町12-27>

      【主な展示品】仏教  仏像  金銅観音並立像     開皇九年(589)在銘
                     仏画   地蔵菩薩十王図     14世紀
                     経巻   雙観無量寿経  巻上    天平六年(734)聖武天皇勅願経
                 神道      渡唐天神像画賛  近衛信尹     16世紀
                 キリスト教    最後の晩餐    マールテン・ド・フォス 16世紀
               ※ 目録はこちら。 (pdf:約1.2MB)

      【ギャラリートーク】 2015年1月24日(土)、3月7日(土) 各日午後2時から担当学芸員による展示解説

      【講演会】     《仏像きらきらし-金銅仏の魅力にせまる-》
                  日 時 2015年2月14日(土) 午後2時~
                  講 師 藤岡 穣氏(大阪大学大学院教授) 
                  会 場 マグノリアホール(逸翁美術館内)
                  ※入館者聴講無料・午前10時より座席券配布 先着120名

      【鑑賞講座】  Ⅰ. 《恐い仏様・優しい仏様 尊像に様々な形姿があるのはなぜ?》
                  日 時 2015年2月8日(日) 午後2時~
                  講 師 仙海 義之(阪急文化財団学芸課長) 
                  会 場 マグノリアホール(逸翁美術館内)
                  ※入館者聴講無料・午前10時より座席券配布 先着120名

                 Ⅱ. 《神になった菅原道真 ―天神信仰の背景―》
                  日 時 2015年2月20日(金)午後2時~
                  講 師 伊井春樹(阪急文化財団理事・館長)
                  会 場 マグノリアホール(逸翁美術館内)
                  ※入館者聴講無料・午前10時より座席券配布、先着120名。

      【イベント】    《男声によるアカペラグループ「ジパングコンソート」@マグノリア》
                  日 時 2015年3月7日(土)午後4時~
                  料 金 一般3,000円(全席自由)※要申し込み。
                  ※詳細はこちらをご覧ください。


      【休 館 日】 毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日休館)

      【開館時間】 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

      【入館料】  一般1,000円(小林一三記念館との共通入館券) 
      シニア(65歳以上)の方700円、大・高生600円、中・小生以下無料

      【主 催】 公益財団法人阪急文化財団

    逸翁美術館 お問い合わせ:072-751-3865

    【展示】新春特別陳列展

    新春特別陳列展

    毎年、お正月時期に当館の所蔵品と寄託品を公開する展示会です。
    今年度も、深い紫の紙と、謹厳な文字が美しい奈良時代の古写経切「紫紙金字華厳経断簡(ししきんじけごんきょうだんかん)」や、平安時代前期の闊達な墨書「飯室切(いいむろぎれ)」等の古写経を展示します。また平山郁夫が中国雲崗の雄大な石仏を描いた作品「雲崗石仏(うんこうせきぶつ)」も公開。
    寄託品からは、松崎町吉田区に伝わった、伊豆を代表する仏像の一つ、吉田寺阿弥陀三尊像(きちでんじあみださんぞんぞう)、毘沙門天立像(びしゃもんてんりゅうぞう)
    ※いずれも静岡県指定文化財を公開予定です。

    ■本展の見どころ:後期は村上華岳の作品が登場します。「観世音菩薩(かんぜおんぼさつ」は、淡い彩色に幻のように浮かび上がる観世音菩薩が描かれています。
    全会期展示の吉田寺阿弥陀三尊像(きちでんじあみださんぞんぞう)は、鎌倉時代に造られた伊豆を代表する仏像群の一つ。両脇侍に地蔵、観音を従える珍しい三尊形式です。
    なお、全会期を通じて、平山郁夫の「雲崗石佛」「唐招提寺盧舎那仏」「薬師寺日光菩薩」を展示しています。

    =========================
    • 【会期】2015年1月27日~2月15日 ※日本画中心
    • 【会場】上原仏教美術館 展示ロビー<静岡県下田市宇土金351番地>
      ※特別展の写真撮影は出来ません。

    上原仏教美術館 お問い合わせ:0558-28-1216

    コレクション展「救いとやすらぎのほとけ 菩薩」

    コレクション展「救いとやすらぎのほとけ 菩薩」

    菩薩(ぼさつ)とは、悟りを得たにもかかわらず、あえて人間界に降りて人間の苦楽に向き合い、救済の手をさしのべるほとけのこと。聖観音(しょうかんのん)、千手観音(せんじゅかんのん)など多くの種類をもつ観音菩薩、地獄に堕ちた者をも救ってくれる地蔵菩薩、釈迦如来の両脇にひかえる文殊菩薩(もんじゅぼさつ)や普賢菩薩(ふげんぼさつ)など、やすらぎを求める思いは多様な菩薩の造形を作り出しました。母のように、慈愛に満ちた、時に厳しい眼差しをなげかける菩薩の表現には、人々の切なる願いが込められています。
    根津美術館の仏教美術コレクションから、菩薩を表した飛鳥時代から江戸時代の彫刻・絵画、約40件の優品をご鑑賞ください。

    =========================
    • 【会期】2015年3月7日(土)~4月6日(日)
    • 【会場】根津美術館 展示室1・2 <東京都港区南青山6-5-1>
    • 【開館時間】午前10時‐午後5時
      (入館は午後4時30分まで) 
    • 【休館日】月曜日 ただし4月6日(月)は開館
    • 【入場料】一般1000円、学生[高校生以上]800円
      *中学生以下は無料
      *特別展「動物礼讃」の会期中(2015年1月10日〜1月22日)、ミュージアムショップにて前売り券(各100円引き)を販売します。

    根津美術館 お問い合わせ:03-3400-2536

    特別展「コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流」

    特別展「コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流」

    アジア有数の規模コルカタ・インド博物館から、インド仏教美術の至宝が急遽来日!

    みうらじゅんさん、いとうせいこうさん、
    インド仏像大使に就任!

    仏像好きとして知られる、イラストレーターのみうらじゅんさん、作家・クリエーターのいとうせいこうさんが、インド仏像大使に就任します。展覧会オリジナルグッズのほか、本展覧会を応援していただきます。
    特別展「コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流」
    21世紀に入りますますダイナミックに変貌するインド。この展覧会は、インドと日本の文化交流を促進することをめざして2014年秋から1年間にわたり開催されている「日本に於けるインド祭2014-15」(Festival of India in Japan 2014-15)の主要イベントのひとつとして開催いたします。

    1月17日(土)から、前売券発売開始!
    インド仏像大使みうらじゅんさん、いとうせいこうさん監修グッズ付チケットも発売!
    ⇒詳しくはこちら

    「インドの仏」展ならではのイベントを開催!
    ⇒詳しくはこちら

    【みどころ】
    アジア最古の総合博物館(1814年創立)であるコルカタ・インド博物館から、珠玉の仏教美術作品約80件が来日します。仏教の生まれた地インドを代表する博物館の名品で、インド仏教美術の歴史をたどります。

    =========================
    • 【会期】2015年3月17日(火)~2015年5月17日(日)
    • 【会場】東京国立博物館 表慶館(〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9)
    • 【開館時間】午前9時30分~午後5時
      ※金曜日は午後8時まで。4月4日以降の土・日・祝休日は午後6時まで。
      ※入館は各閉館の30分前まで。
    • 【休館日】毎週月曜日、5月7日(木)
      ※ただし3月23日(月)、3月30日(月)、5月4日(月・祝)は開館
    • 【主催】東京国立博物館、インド政府文化省、コルカタ・インド博物館、インド大使館、日本経済新聞社、BSジャパン
    • 【協賛】双日、野崎印刷紙業、みずほ銀行、三井物産
    • 【協力】エア インディア
    • 【観覧料】
      当日券 前売券 団体券
      一般 1,400円 1,200円 1,100円
      大学生 1,000円 800円 700円
      高校生 800円 600円 500円
      ※中学生以下無料 
      ※団体は20名以上 ※障がい者とその介護者1名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。 ※前売券は、2015年1月17日(土)から3月16日(月)まで発売。  
      東京国立博物館 正面チケット売場(窓口、開館日のみ、閉館の30分前まで)、  ほか主要プレイガイド、コンビニエンスストアで販売します。

    東京国立博物館ウェブサイト お問い合わせ:ハローダイヤル 03-5777-8600

    特別展「みちのくの仏像」

    特別展「みちのくの仏像」

    みちのくの仏像といえば、一木造、素地(きじ)仕上げ、力強い表現などが思い浮かびます。その顔は悟りを開いた超越者ではなく、人間味があります。厳しい自然に生きた人々の強さと優しさが表れているようです。この展覧会には、東北の三大薬師と称される、黒石寺(岩手県)、勝常寺(福島県)、双林寺(宮城県)の薬師如来像をはじめ、東北各県を代表する仏像が出品されます。会期中には東日本大震災から4年を迎えますが、仏像をとおして東北の魅力にふれていただくことで復興の一助になればと祈っています。

    ※本展の収益の一部は、被災した文化財の修復に役立てられます。

    展覧会のみどころ

    開催概要

    =========================
    • 【会期】2015年1月14日(水) ~ 2015年4月5日(日)
    • 【会場】東京国立博物館 本館特別5室(上野公園)
    • 【開館時間】9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
      (ただし、3月6日(金)~4月3日(金)の金曜日は20:00まで、4月4日(土)、5日(日)は18:00まで開館)
    • 【休館日】月曜日
      (ただし、3月23日(月)、30日(月)は9:30~17:00まで特別開館)
    • 【主催】東京国立博物館、NHK、NHKプロモーション、読売新聞社
    • 【後援】文化庁、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
    • 【協賛】大伸社
    • 【協力】あいおいニッセイ同和損害保険
    • 【交通】JR上野駅公園口・鶯谷駅南口より徒歩10分
      東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅、京成電鉄京成上野駅より徒歩15分
    • 【観覧料】 一般1000円(900円)、大学生700円(600円)、高校生400円(300円)
      中学生以下無料
      ( )内は前売り・20名以上の団体料金
      障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。
      前売券は、東京国立博物館 正門チケット売場(窓口、開館日のみ、閉館の30分前まで)、ローソンチケット(Lコード=31761)、チケットぴあ(Pコード=766-411)、セブンチケット(セブンコード=033-533)、イープラスほかで、2014年10月15日(水)~2015年1月13日(火)まで販売。
      特別展「コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流」(2015年3月17日(火)~5月17日(日)、表慶館)は、別途観覧料が必要です。

    東京国立博物館ウェブサイト お問い合わせ:ハローダイヤル 03-5777-8600

    平常展「仏教の思想と文化 インドから日本へ」第3期

    平常展「仏教の思想と文化 インドから日本へ」第3期

    身近にありながら、実は知らないことも多い仏教。本展は、そのような仏教の思想と文化を「アジアの仏教」と「日本の仏教」に分けて、わかりやすく紹介します。開祖である釈尊の生涯やその前世の物語、シルクロードで栄えた仏教美術、そして日本で独自の発展を遂げた様々な思想を、仏像や仏画、経典といった多様な展示作品から体感してください。本展が、仏教が内包する豊かな世界とその奥深い思想に触れていただく機会となれば幸いです。

    《第1部 アジアの仏教》

    インドで仏教が誕生し、アジア全域に広まる

    ・仏教誕生・・・釈尊(ガウタマ・ブッダ)の生涯とその教え
    ・仏教の広がり・・・インド、中央アジア、東南アジア、東アジア
    ・多様な仏教・・・出家修行者と在家信者が織りなす
    多様な仏教世界
    第1部 特集展示
    ジャータカ ―釈尊の前世の物語―

    釈尊は、現在世で悟りを開いてブッダとなる以前に、何度も輪廻(りんね)転生(てんしょう)をして様々な「前世」を送りました。こうした釈尊の前世の物語は「本生話」あるいは「ジャータカ」と呼ばれ、説話として伝えられています。さらにその内容は彫刻や絵画でも表現されて、多くの人々に釈尊の前世における行いを具体的に伝える役割を果たしました。第1部の特集展示では、このジャータカを表した浮彫や壁画を紹介して、物語に託された仏教徒たちの釈尊への思いにふれていただければと思います。

    《第2部 日本の仏教》

    日本へ仏教が伝来し、社会に根付く

    ・仏教伝来・・・仏教伝来にかかわる史実と、伝承上の仏教伝来
    ・国家と仏教・・・国家政策としての仏教導入と貴族社会への浸透
    ・仏教文化の円熟と日本的展開・・・日本国内での仏教の歩み
    の上に新たに醸成され、幅広い階層に受け入れられていった
    仏教の諸相

    第2部特集展示
    ・真宗の美術
    ・特別公開 木造 毘沙門天立像
    重要文化財 岐阜・岩滝山奉賛会
    日本において仏教は、単に先進地からの外来宗教として学ばれるにとどまらず、日本の社会や人々の心情と深く結びついた自分たちの信仰として深められていきました。その行き着く先のひとつが、鎌倉時代の親鸞にはじまる浄土真宗だといえるでしょう。 第2部では、親鸞に至る日本仏教の大きな流れを辿るとともに、浄土真宗の教えを背景に表されてきた絵画や名号を紹介します。中でも今回は岐阜県内の真宗寺院に伝わる法宝物に注目します。  あわせて、岐阜・岩滝山奉賛会に伝わる木造毘沙門天立像を特別公開いたします。

    =========================
    • 【会期】2015年 1月9日(金)~ 3月1日(日)
      休館日…月曜日(ただし1月12日(月・祝)は開館)
    • 【会場】龍谷大学 龍谷ミュージアム
    • 【住所】京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)
    • 【交通】JR・近鉄・地下鉄烏丸線「京都駅」から徒歩約12分
      地下鉄烏丸線「五条駅」から徒歩約10分
      京都市バス9・28・75系統「西本願寺前」下車、約2分
    • 【料金】一般:500(400)円 シニア・大学生:400(300)円 高校生300(200)円
      ※( )内は20名以上の団体料金
      ※シニアは65歳以上
      ※中学生以下、身体障がい者手帳等の交付を受けている方およびその介護者1名は無料

    龍谷大学 龍谷ミュージアム  お問い合わせ:075-351-2500

    新春特別展覧 山陰の古刹 島根鰐淵寺の名宝

    山陰を代表する古刹のひとつ鰐淵寺は、推古天皇の時代に智春上人によって開かれたと伝えられ、比叡山との関係が深まるとともに天台寺院となる。平安時代には後白河法皇の『梁塵秘抄』にも聖の住む所として「出雲の鰐淵や日の御碕」とうたわれ、全国的にも有名な聖地だった。その鰐淵寺が平成27年に33年ぶりにおこなう本尊ご開帳を記念して、同寺所蔵の名品より、仏像、仏具、古文書などを厳選して特別に展示する。

     

    =========================
    • 【会期】2015/1/2 (金)~2/15(日) 9:30~17:00
    • 【会場】京都国立博物館 平成知新館(新館) 特別展示室(1F-2)
    • 【住所】京都市東山区茶屋町527
    • 【交通】

      JR・近鉄「京都駅」より
      市バス「京都駅前」D1乗り場から100系統、D2乗り場から206、208系統にて「博物館・三十三間堂前」下車、徒歩すぐ
      京阪電車「七条駅」より 東へ徒歩7分
      阪急電車「河原町駅」より
      京阪電車「祇園四条駅」から大阪方面行きにて「七条駅」下車、東へ徒歩7分
      または「四条河原町」から市バス207系統にて「東山七条」下車、徒歩3分
      市バス
      「博物館・三十三間堂前」下車、徒歩すぐ。又は「東山七条」下車、徒歩3分
      プリンセスラインバス
      「京都駅八条口」乗り場から11・12系統にて「東山七条」下車、徒歩1分
      「四条河原町」から16・18系統にて「東山七条」下車、徒歩1分

    • 【料金】一般520円(410円) 大学生260円(210円) 高校生以下及び満18歳未満、満70歳以上の方は無料です。(年齢のわかるものをご提示ください)
      ※( )内の料金は団体20名以上 ※障がい者の方と介護者(1名)は無料となります(障害者手帳等が必要)。 ※キャンパスメンバーズは学生証提示で無料となります。

    京都国立博物館 お問い合わせ:075-525-2473(テレホンサービス)

    ※過去のイベント情報※

    2015年~2016年のイベント情報はこちら >>>

    2013年~2014年のイベント情報はこちら >>>

    2011年~2012年のイベント情報はこちら >>>


    ブッダワールドでは全国の寺院情報は勿論のこと、仏教の歴史や日本の歴史、仏教用語、観光情報等仏教に関する様々な情報を独自の「ブッダワールド的視点(ブッダワールドスタイル)」でご案内しております。

    BUDDHA WORLD STYLE
    仏教の基礎知識
    仏教の基礎知識
    仏教概略、仏教用語、仏式冠婚葬祭
    寺院で悠久の歴史を体感する
    寺院で悠久の歴史を体感する
    しばし古の空間へ
    宿坊紹介/寺院に泊ってパワーチャージ
    宿坊紹介/寺院に泊ってパワーチャージ
    宿坊紹介/お寺に泊ってみよう
    寺院で学ぶ・体験する
    寺院で学ぶ・体験する
    お寺で体験できる修行や教室案内
    精進料理で旬を愉しむ十二ヶ月
    精進料理で旬を愉しむ十二ヶ月
    精進料理とは、お寺で精進料理
    日常生活に仏教を取り入れる
    日常生活に仏教を取り入れる
    とっておき仏教空間、おうちで仏教
    REPORT・PICK UP・EVENT
    ブッダワールドレポート
    ブッダワールドレポート
    仏教系情報を取材し、掲載
    仏教関連ピックアップ
    仏教関連ピックアップ
    ブッダワールド特集企画
    仏教系イベント情報
    仏教系イベント情報
    仏教系イベント情報をご紹介
    BOOK・GUIDE・NAVI
    書籍のご案内
    書籍のご案内
    最新仏教書情報やオススメ仏教書
    霊場・七福神ガイド
    霊場・七福神ガイド
    全国の霊場・七福神情報をご案内
    寺院ナビ
    寺院ナビ
    全国各地の寺院紹介(ご利益他)
    LIST・LINK
    宗派一覧
    宗派一覧
    全国の各宗派一覧
    仏教系リンクのご案内
    仏教系リンクのご案内
    仏教系サイトリンク
    HOMEお問合せ・掲載依頼フォーム広告掲載についてサイトマップ運営会社
    Copyrightc2011 buddha-world. All rights are reserved