|
〔寺院名〕 |
清水寺(きよみずでら) |
〔所在地〕 |
京都市東山区清水1-294 |
〔寺歴〕 |
北法相宗大本山 山号=音羽山 開基=坂上田村麻呂 開山=延鎮 延暦17(798)年の創建。初めは真言宗。別名=北観音寺。 |
〔ご利益〕 |
安産。坂上田村麻呂が妻のため安産を祈願した寺。 |
〔寺院名〕 |
大報恩寺(だいほうおんじ)(千本釈迦堂せんぼんしゃかどう) |
〔所在地〕 |
京都市上京区五辻通六軒町西入ル溝前町 |
〔寺歴〕 |
真言宗智山派 山号=瑞応山 開山=義空 貞応2(1223)年の創建。 |
〔ご利益〕 |
夫婦円満・子授け・厄除け。本尊は釈迦如来。 |
〔寺院名〕 |
法界寺(ほうかいじ)(日野薬師ひのやくし) |
〔所在地〕 |
京都市伏見区日野西大道町20 |
〔寺歴〕 |
真言宗醍醐派 山号=東光山 開基=日野資業 永承6(1051)年の創建。通称=日野薬師・乳薬師 |
〔ご利益〕 |
安産・子育て・母乳促進。本尊の薬師如来が胎内仏であることから古来信仰をあつめている。乳薬師とも呼ばれる。また眼病にも霊験ありとされている。 |
〔寺院名〕 |
観心寺(かんしんじ) |
〔所在地〕 |
大阪府河内長野市寺元町475 |
〔寺歴〕 |
高野山真言宗 山号=檜尾山 開山=役小角 大宝(701~4)年間の創建。初め雲心寺と称した。空海、実慧が再興。 |
〔ご利益〕 |
子宝。 |
〔寺院名〕 |
高貴寺(こうきじ) |
〔所在地〕 |
大阪府南河内郡河南町平石539 |
〔寺歴〕 |
高野山真言宗 山号=神下山 開山=役小角 文武天皇(697~707)の時代に創建。江戸時代中期に慈雲が中興。 |
〔ご利益〕 |
縁結び。本尊は弁財天で、よき男性と結ばれると女性に人気。 |
〔寺院名〕 |
獅子窟寺(ししくつでら) |
〔所在地〕 |
大阪府交野市私市2387 |
〔寺歴〕 |
高野山真言宗 開山=空海 天長(824~34)年間の創建と伝えられる。周囲の獅子形の奇岩から寺名が生まれた。 |
〔ご利益〕 |
子育て・授乳。本尊は薬師如来。 |
〔寺院名〕 |
勝鬘院(しょうまんいん)(愛染堂あいぜんどう) |
〔所在地〕 |
大阪市天王寺区夕陽丘町5 |
〔寺歴〕 |
和宗 四天王寺別院 開基=聖徳太子 推古天皇(593~629)の時代に創建。四天王寺施薬院が起源。 |
〔ご利益〕 |
縁結び。境内の“愛染かつら”が霊木。開運・商売繁盛の祈願者も土地柄多い。 |
〔寺院名〕 |
中山寺(なかやまでら) |
〔所在地〕 |
兵庫県宝塚市中山寺2-11 |
〔寺歴〕 |
真言宗中山寺大本山 山号=紫雲山 開基=聖徳太子(伝)推古天皇(593~629)の時代に創建といわれる。 |
〔ご利益〕 |
安産・子宝。豊臣秀吉が安産求子の十一面観音に祈願して秀頼をもうけたことで名高い。 |
〔寺院名〕 |
帯解寺(おびとけでら)(帯解地蔵おびとけじぞう) |
〔所在地〕 |
奈良市帯解町今市町 |
〔寺歴〕 |
華厳宗 開山=勤操 山号=霊松山 平安時代初期の創建。 |
〔ご利益〕 |
子宝・安産。文徳天皇の皇后明子が本尊の子安地蔵菩薩に祈願して安産したことから安産求子祈願の霊場として信仰をあつめている。 |
〔寺院名〕 |
聖林寺(しょうりんじ) |
〔所在地〕 |
奈良県桜井市下692 |
〔寺歴〕 |
華厳宗 山号=霊園山遍照院 開山=定慧 和銅5(712)年の創建。元禄(1688~1704)年間に文春が再興。 |
〔ご利益〕 |
安産。江戸時代に僧文春が全国行脚して難産の苦しみを救うため子安延命地蔵をつくり、本尊とした。 |
〔寺院名〕 |
法華寺(ほっけじ) |
〔所在地〕 |
奈良市法華寺中町 |
〔寺歴〕 |
真言律宗の尼寺 開基=光明皇后 天平13(741)年の創建。総国分尼寺で悲田院・施薬院もあった。中世以降衰退したが、慶長6(1601)年に豊臣秀頼が再興。別名=法華滅罪之寺・永室御所。 |
〔ご利益〕 |
安産。“犬御守”は霊験あらたかといわれる。 |
〔寺院名〕 |
粉河寺(こかわでら) |
〔所在地〕 |
和歌山県那賀郡粉河町2787 |
〔寺歴〕 |
粉河観音宗総本山 山号=紀三井山護国院 開山=為光 宝亀元(770)年の創建。もと天台宗。別名=風猛山施音教寺。 |
〔ご利益〕 |
縁結び・安産・子育て。鬼子母神が厚い信仰を得ている。他に子安地蔵、交通安全の身替り地蔵、忌明け地蔵もある。 |
〔寺院名〕 |
伊舎那院(いしゃないん) |
〔所在地〕 |
香川県三豊郡財田町財田中 |
〔寺歴〕 |
高野山真言宗 山号=北田山如意輪寺 開基=聖徳太子 推古天皇(593~629)の時代に創建。平安時代初期に聖宝が中興。 |
〔ご利益〕 |
子宝。子授け観音といわれて信仰されている。 |
〔寺院名〕 |
香園寺(こうおんじ) |
〔所在地〕 |
愛媛県周桑郡小松町大谷 |
〔寺歴〕 |
真言宗御室派 山号=栴檀山教王院 開基=聖徳太子(伝) 用明天皇(586~88)の時代に天皇の病気平癒を祈って創建。 |
〔ご利益〕 |
子宝。とくに子どもに縁のうすい夫婦に霊験があるという。 |
〔寺院名〕 |
三角寺(さんかくじ) |
〔所在地〕 |
愛媛県川之江市金田町 |
〔寺歴〕 |
高野山真言宗 山号=由霊山 開山=行基(伝) 天平(729~49)年間の創建。嘉永2(1849)年再建。 |
〔ご利益〕 |
安産・子育て。本尊は十一面観音。 |
〔寺院名〕 |
吉祥寺(きちじょうじ) |
〔所在地〕 |
福岡県北九州市八幡西区香月町 |
〔寺歴〕 |
浄土宗 山号=誕生山聖光院 開山=弁阿 平安時代末期の創建。 |
〔ご利益〕 |
安産。本尊は着帯阿弥陀如来。 |
〔寺院名〕 |
万寿寺(まんじゅじ) |
〔所在地〕 |
佐賀県佐賀郡大和町水上 |
〔寺歴〕 |
臨済宗南禅寺派 山号=水上山 開山=栄尊 仁治元(1240)年の創建。 |
〔ご利益〕 |
子育て。水上不動に祈願する。 |
〔寺院名〕 |
両子寺(ふたごでら) |
〔所在地〕 |
大分県東国東郡安岐町両子1548 |
〔寺歴〕 |
天台宗 山号=両子山 開山=仁聞 養老(717~24)年間の創建。 |
〔ご利益〕 |
子宝。子授け観音の称もあり、子孫繁栄と無病長寿に霊験があるという清水が湧く。 |
〔寺院名〕 |
石山観音寺(いしやまかんのんじ) |
〔所在地〕 |
宮崎県北諸県郡高城町石山3967 |
〔寺歴〕 |
単立 開山=日羅(伝) 天武天皇8(680)年の創建と伝えられる。 |
〔ご利益〕 |
安産。子安観音を本尊として信仰をあつめている。 |
| 1 | 2 |
▲page top
|