|
〔寺院名〕 |
頂法寺(ちょうほうじ)(六角堂ろっかくどう) |
〔所在地〕 |
京都市中京区六角通烏丸東入 |
〔寺歴〕 |
天台宗 山号=紫雲山 開基=聖徳太子(伝) 用明天皇2(587)年の創建と伝えられる。華道家元池坊本部があり、生け花発祥の地といわれている。 |
〔ご利益〕 |
技芸上達。 |
〔寺院名〕 |
方広寺(ほうこうじ) |
〔所在地〕 |
京都市東山区正面通大和大路東入 |
〔寺歴〕 |
〔寺歴〕天台宗 開基=豊臣秀吉 開山=木喰応其 天正17(1589)年の創建 |
〔ご利益〕 |
勝運・金運・受験合格・出世・開運。大黒天には有名大学への受験生の参詣が多い。 |
〔寺院名〕 |
叡福寺(えいふくじ)(上の太子) |
〔所在地〕 |
大阪府南河内郡太子町太子2146 |
〔寺歴〕 |
単立(もと古義真言宗)山号=磯長山聖霊院 推古天皇27(619)年に聖徳太子がみずから墓所と定めたところ。 |
〔ご利益〕 |
金運・開運。聖徳太子廟に参詣者が多い。 |
〔寺院名〕 |
家原寺(えばらでら)(らくがき寺) |
〔所在地〕 |
大阪府堺市家原寺町1-33 |
〔寺歴〕 |
高野山真言宗 山号=一乗山清涼院 開山=行基(伝) 奈良時代初期の創建。行基生誕の地と伝えられている。 |
〔ご利益〕 |
知恵授かり・受験合格・学業成就。本尊は文殊菩薩で合格祈願を託した紙が寺の柱や壁に貼られている。 |
〔寺院名〕 |
大聖勝軍寺(だいしょうしょうぐんじ)(下の太子) |
〔所在地〕 |
大阪府八尾市太子堂3-3 |
〔寺歴〕 |
高野山真言宗 山号=神妙椋樹山 開基=聖徳太子(伝) 推古天皇2(594)年の創建。 |
〔ご利益〕 |
知恵授かり・受験合格・学業成就。 |
〔寺院名〕 |
斑鳩寺(いかるがでら) |
〔所在地〕 |
兵庫県揖保郡太子町鵤748 |
〔寺歴〕 |
天台宗 開基=聖徳太子(伝) 推古天皇(593~29)の時代に法隆寺の別院として建立したと伝えられる。 |
〔ご利益〕 |
開運・商売繁盛。ほかに建築の守護寺として、古来関係者の参詣が多い。 |
〔寺院名〕 |
祥福寺(しょうふくじ) |
〔所在地〕 |
兵庫県神戸市兵庫区五宮町22 |
〔寺歴〕 |
臨済宗妙心寺派 山号=天門山 開基=永明 開山=盤珪 貞享2(1685)年の創建。 |
〔ご利益〕 |
開運・出世。 |
〔寺院名〕 |
文殊院(もんじゅいん)(安倍寺あべでら) |
〔所在地〕 |
奈良県桜井市阿部644 |
〔寺歴〕 |
華厳宗 開基=阿倍倉梯麻呂 大化(645~50)年間の創建。もと崇敬寺・安倍寺とも称した。 |
〔ご利益〕 |
知恵授かり・受験合格。本尊は文殊菩薩。 |
〔寺院名〕 |
当麻寺(たいまじ) |
〔所在地〕 |
奈良県北葛城郡当麻町当麻1263 |
〔寺歴〕 |
高野山真言宗 山号=二上山 開基=麻呂子王 推古天皇20(612)年の創建。初め河内万法蔵院、天武天皇(673~86)のとき現在地に移り禅林寺と称したが、のち改号。 |
〔ご利益〕 |
出世・開運。 |
〔寺院名〕 |
朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)(信貴山寺しぎさんじ) |
〔所在地〕 |
奈良県生駒郡平群町信貴山 |
〔寺歴〕 |
信貴山真言宗総本山 山号=信貴山歓喜院 開基=聖徳太子(伝) 用明天皇2(587)年の創建。延喜(901~23)年間に命蓮が再興した。 |
〔ご利益〕 |
開運・商売繁盛・家内安全・心願成就。 |
〔寺院名〕 |
宝山寺(ほうざんじ)(生駒聖天いこましょうてん) |
〔所在地〕 |
奈良県生駒市門前町1 |
〔寺歴〕 |
真言律宗大本山 開山=役小角 奈良時代初期の創建。延宝6(1678)年に湛海が中興。 |
〔ご利益〕 |
勝運・金運。 |
〔寺院名〕 |
青岸渡寺(せいがんとじ) |
〔所在地〕 |
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山25 |
〔寺歴〕 |
天台宗 山号=那智山 仁徳天皇の時代にインドから熊野浦に漂着した裸形上人が開創したと伝えられる。 |
〔ご利益〕 |
出世・開運。 |
〔寺院名〕 |
竹林寺(ちくりんじ) |
〔所在地〕 |
高知市五台山3577 |
〔寺歴〕 |
真言宗智山派 山号=五台山金色教院 開山=行基(伝) 神亀元(724)年の創建。寛文20(1680)年に文殊堂を焼失したが松平忠義が再建。 |
〔ご利益〕 |
知恵授かり。本尊は文殊菩薩で、受験合格・学芸上達の祈願者が多い。 |
〔寺院名〕 |
興福寺(こうふくじ)(南京寺・唐寺) |
〔所在地〕 |
長崎市寺町64 |
〔寺歴〕 |
黄檗宗 山号=東明山 開山=真円 大和6(1620)年の創建。当時在住の明国人の菩提寺。 |
〔ご利益〕 |
商売繁盛・家内安全。 |
〔寺院名〕 |
文殊仙寺(もんじゅせんじ) |
〔所在地〕 |
大分県東国東郡国東町富来 |
〔寺歴〕 |
天台宗 山号=峨眉山・文殊山 開山=仁聞 養老(717~24)年間の創建。 |
〔ご利益〕 |
知恵授かり・受験合格・学芸成就。奥の院岩窟から霊水が湧き、古来子どもが生まれると”知恵の水”をもらいに参詣。 |
| 1 | 2 |
▲page top
|