【宗派名】天台宗
【別名】
【住所】栃木県日光市山内2300
【本尊】阿弥陀如来、千手観世音菩薩、馬頭観世音菩薩
【開山】勝道上人
【開基】
【由緒】輪王寺は天平神護2年(766)勝道上人により開山された。以後、空海、円仁らの来山が伝えられ、関東の一大霊場として栄える。室町時代には日光山の所領18万石、院々僧坊500余と伝わるが、秀吉公の小田原攻めに抵抗したため一時疲弊する。江戸期に入り、天海大僧正が貫主となる。家康・家光両公の廟をこの地に勧請するに及び、再び隆盛を極める。比叡山、寛永寺と共に天台宗の総本山として宝燈を護持し、明治の神仏分離を経て今日に至る。輪王寺の主職は、鎌倉期及び江戸期を通じて、おおむね法親王の宮様が務められている。この由緒をもって輪王寺門跡号を称する。最後の宮門跡は、公現法親王、後の北白川宮能久親王様である。寺内には、数々の国宝、重要文化財を持ち、その歴史と共に、日本を代表する名刹である。
【寺宝】鋳銅半肉千手観音像(重文)/鉄錫杖伝勝道上人所用(重文)/入峰斧(重文)/大火舎香炉(重文)/菊花双雀鏡(重文)/柳営御物八代茶壺
/禁裡御贈経/幄舎用馬面 その他多数あり。