【寺院名】今高野山 龍華寺(りゅうげじ)

【宗派名】真言宗醍醐派 別格本山
【別名】
【住所】広島県世羅郡甲山町
【本尊】十一面観世音菩薩
【開山】伝、弘法大師
【開基】
【由緒】龍華寺は俗に今高野山と呼ばれ、弘仁13年(822)弘法大師の開創と伝えられている。本尊十一面観世音菩薩二体のうち、一体はせんだんの一木造りで弘法大師の自作と伝えられ、他の一体はけや木の一木造りで春日仏師の作とされている。御影堂の弘法大師御影は、古来より日本三大師像のひとつと言われている。今高野の名は後白河上皇が、平家一門の霊を慰めるため、紀州高野山において、長日不断両界大法要を営んだ際、その資料として当地大田庄が高野山根本大塔へ寄進されたことによる。以来、高野山の僧により政所が置かれ支配された。庄園経営と信仰の為、七堂一二院が建てられ大いに栄えたが、高野山の勢力が地頭職に代わられるに従って衰退する。その後、浅野家によって再建され、昭和17年。一山の総称であった龍華寺を名乗り今日に至る。
【寺宝】木彫十一面観世音菩薩立像 二躰/