【寺院名】当麻山 無量光寺(むりょうこうじ)

【宗派名】時宗 旧当麻派旧大本山
【別名】金光院
【住所】神奈川県相模原市当麻578
【本尊】宗祖一遍上人御影ノ像
【開山】智真一遍上人
【開基】二祖真教上人
【由緒】金光院当麻山無量光寺は、時宗に帰属するが、古くは浄土門当麻派大本山として栄え、当麻根本道場と呼ばれていた。弘長元年(1261)一遍上人は諸国遊行の途次、この地に妙見菩薩の祠を見つけ、これを金光院と名づけたのが寺の起りである。真教上人は、一遍上人の信仰の深さに心を打たれ、嘉元元年(1303)、宗祖ゆかりの地当麻に一宇を建立し、無量光仏の由来をもって無量光寺として宗祖の分骨を開山堂前に埋骨して時宗教団の基いとし、念佛の根本道場として衆徒の教化に努めた。その後は、北条氏の帰依を受け、天正19年(1591)には徳川家康より30石の御朱印を賜るなど隆盛を極めた。しかし、幾多の戦火により諸堂は焼失、再建された本堂も明治26年(1893)に全焼し、現在仮本堂のままとなってはいるが、本尊は厄を免れ、多くの人々が現在も信仰の道に導かれている。
【寺宝】宗祖一遍上人御影ノ像/真教上人像/智得上人像/笈退の遺跡/お花ケ谷戸の遺跡 ※境内は亀の形をし、寺の縁起の由来により亀形峯と呼ばれている。また、さかさナギの木と呼ばれる一遍上人ゆかりの大木がある。