【寺院名】金栄山 妙成寺(みょうじょうじ)

【宗派名】日蓮宗 本山
【別名】滝谷寺
【住所】石川県羽咋市滝谷ヨ-1
【本尊】日蓮聖人御本尊・釈迦如来・多宝如来
【開山】日像
【開基】満蔵法印日乗
【由緒】日蓮宗の北陸本山であり、金栄山と号する。永仁元年(1293)宗祖日蓮聖人の孫弟子日像が、師の遺命により京都弘通のため都のぼりの途次、能登石動山天平寺の座首満蔵法印を折伏教化、改宗せしめ、一宇を興こさしめたのが起りである。下って天正年間(1573-92)、加賀藩祖・前田利家公が能登を領有し、領内巡視の折、当山に参詣、祈願所と定め、武運長久・領内安全を祈らしめた。特に側室寿福院は、篤く法華経に帰依して自らの菩提所となし、次いで慶長年間(1596-1615)、寿福院の子・利常が藩主となるや、生母の志を助けて、まず本堂を建立し、寛永8年(1631)生母寿福院死去後は、菩提のために五重塔をはじめとする諸堂を漸次造営し、かくて万治年間(1658-61)、5代綱紀の頃になって七堂伽藍悉く整い、北陸屈指名刹となる。中でも五重塔は北陸地方唯一であり、その美しさから江戸初期の代表傑作といわれている。
【寺宝】山水蒔絵机(国重文)/山水蒔絵料紙管(国重文)/釈迦涅槃図・日蓮聖人画像(県文)--長谷川等伯筆/本堂、祖師堂、三光堂、経蔵、鐘楼、書院、庫裡、番神堂、五重塔、仁王門(国重文)/仁王尊(市文)/書院庭園(県名勝)/その他、多数あり