【寺院名】具足山 妙顕寺(みょうけんじ)

【宗派名】日蓮宗 大本山
【別名】
【住所】京都府京都市上京区寺ノ内通新町西
【本尊】一塔両尊の本尊
【開山】日像上人
【開基】
【由緒】京都における日蓮宗最初の寺院であり、妙覚寺、立本寺と並んで永く帝都広布の中心地であった。この三寺は山号が全て具足山であるところから三具足山と言われた。日蓮聖人の入滅に臨んで、わずか13歳で帝都開教を遺嘱された日像上人は、都を追われること前後三回に及んだ後四条櫛笥に妙顕寺を創建した。元享元年(1321)のことである。当時の京都では古くから各宗派の勢力が強く、新興宗派であった日蓮宗の布教には様々な迫害があったが、それらの迫害に臆することなく中心となって尽力したのが妙顕寺である。現在は本圀寺と並んで京都の二大本山となっている。開山である日像上人は弟子の大覚上人が祈雨の効験で大僧正に任ぜられた時、宗祖日蓮聖人に大菩薩、日朗・日像上人には菩薩号を賜ったため、日像菩薩と称されている。
【寺宝】金字法華経巻第五--巻首15行は伏見天皇宸翰と認められる(重文)/その他歴史的文化財多数有する