【寺院名】法幢山 禅昌寺(ぜんしょうじ)

【宗派名】曹洞宗
【別名】
【住所】山口県山口市下小鯖
【本尊】
【開山】慶屋定紹禅師
【開基】大内義弘公
【由緒】室町時代(1396年)の創建にして、開山は慶屋定紹禅師、開基は大内義弘公である。 開創当時、この禅昌寺は約80の末寺小庵がこれを取り巻き、千人を超える雲水が修行していて「西の高野」と呼ばれていた。そこでお寺の財源として大内公より三千石の土地を寄進しようとの申し出があったが、開山禅師はこれを断わり、その代わりとして雲水による防長全域にわたる春秋二期の托鉢を特許された。それ以後江戸時代の終りまでこのお寺は、防長二州の大衆の力に支えられ護持されて来たが、維新政府の政策により、永年続けて来た托鉢は中止となり、また附近の末寺小庵は全廃の止む無きに至った。しかし永い歴史にわたる大衆との深いつながりは、今日なお、開山忌(7月18日〜20日)における数万人の参詣にその姿を見ることができる。
【寺宝】